· 

木育ってなんだろう?

 

最近スタッフが考えた「木育」という言葉に対することを今回はお届けします。

「木育」という言葉を聞いたことはありますか?

 

「木育」という言葉を聞いて何を思い浮かべますか?

 

 

「木育」とは、実は15年ほど前に北海道で生まれた新しい言葉で新しい概念です。

なので、これと確実に明言できる言葉は実はありません。

 

 

最近は県ごとに木育についての考えを

打ち出しているところが多く、

岐阜県では「ぎふ木育」とは

「豊かな自然を背景とした『森や木からの学び』であり、森や木とふれあい、学び、ともに生きること」

と定義しています。

 

定義が人それぞれなので、

一言で「木育」と言っても、

みんな思っていることや言っていることが

若干違うのでハテナ?が頭に浮かぶかもしれません。

(私はずっとハテナ???が続きました。気になった方はぜひ検索してみてください。)

 

 

木のおもちゃで遊ぶことや、

木で出来た施設に行くこと、

森へ行くこと、

森や木の本を読むこと、、、、

 

 

森や木に関わることだったら、なんでも木育。

そんなことを思っていたら、結局「木育」ってなんなんだろう、「木育」を通して自分は伝えたいことはなんだろう、

と考えて、もやもや。。。

 

 

 

そんな思いを抱えていたところ、

東京おもちゃ美術館さんで「木育インストラクター研修」が開催されていたので、参加してきました!

 

続く⇒木育ってなんだろう?②

 

 

スタッフM

 


ブログの感想やコメントについてはこちらのメール(moriwakunoniwa@gmail.com)にて受付中です。

知りたい森のわくわくの庭のことなど、お気軽にコメント下さい。お待ちしております。